- はじめてのワクチン

大切なペットを守るために。
新しいペットを家族に迎えることは楽しみで嬉しいことですね。安心して明るい生活を送るために、混合ワクチンを接種して大切なペットを感染症から守りましょう。
ワクチン接種の前に…

ペットショップからお家へ生活環境が変わると、ペットはストレスを受けます。お家へ来たばかりの時期はペットが体調を崩しやすいので、ご来院前に1週間程度お家で体調を確認してあげてください。体調に異常があればまずはそちらを優先して治療しますので、ご相談ください。1週間かけてペットがお家の環境に慣れたらワクチン接種を考えましょう。
ワクチン接種のタイミング
子犬、子猫のワクチンは生後60日齢以降で1回目を接種し、さらに1か月後に2回目を接種します。
ペットショップやブリーダーさんのところで生後60日齢以内に1回目を接種している場合もありますが、その時期はお母さんからの移行抗体が残っているために子犬・子猫自身の抗体が上がりにくいのです。そこで当院では生後60日齢以内にワクチン接種している場合は、1か月後に2回目を、さらに1か月後に3回目を接種する方法でワクチネーションを実施しています。
ワクチンで予防できる病気
混合ワクチンで予防できる病気には様々な種類があります。生活環境によってワクチン選びも変わってくるので、獣医師と相談して決めましょう。
犬の混合ワクチン
5種 | 6種 | 9種 | |
---|---|---|---|
犬ジステンパーウイルス感染症 | ○ | ○ | ○ |
犬パルボウイルス感染症 | ○ | ○ | ○ |
犬伝染性肝炎 | ○ | ○ | ○ |
犬伝染性喉頭気管炎 | ○ | ○ | ○ |
犬パラインフルエンザウイルス感染症 | ○ | ○ | ○ |
犬コロナウイルス感染症 | × | ○ | ○ |
犬レプトスピラ病 | × | × | ○ |
猫の混合ワクチン
3種 | 5種 | |
---|---|---|
猫伝染性鼻気管炎 | ○ | ○ |
猫カリシウイルス感染症 | ○ | ○ |
猫汎白血球減少症 | ○ | ○ |
猫クラミジア感染症 | × | ○ |
猫白血病ウイルス感染症 | × | ○ |
ワクチン接種時に持参して欲しいもの
- 今までのワクチン接種歴の分かるもの(ワクチン証明書など)
- 検便用の便(当日のもの)
ワクチン接種後の注意
顔面の腫れが出た場合やその他体調悪化がある場合はお電話で相談してください。


こうべどうぶつクリニック
TEL 0566-27-2211|
FAX 0566-27-2273
【予約専用番号】TEL 0566-27-0101
-
予約時間
電話予約
8:45~11:30/15:45~18:30
祝 日9:45~11:30/14:45~16:30
電話予約は診察開始時間の15分前~終了30分前まで
WEB予約
8:30~11:30/15:30~18:30
祝 日9:30~11:30/14:30~16:30
WEB予約は診察開始時間の30分前~終了30分前まで